会社説明 先輩社員の声

先輩社員の声 背景画像

U・S 事業本部 探査部 地質グループ 信州大学 理学部地質学科卒

先輩社員U・S画像

仕事内容

入社1年目
先輩と共に現場作業・分析・解析作業に従事し、調査の基礎・ノウハウを学びました。
大学では地表調査(フィールドウォーク)を専門としていたこともあり、様々な地域の地表調査に同行しました。
入社2年目以降
地表調査を中心に分析・解析業務にも従事しています。
調査担当を任されることも増え、最近では地域リーダーとして調査チームをまとめる役割も担っています。また、研究開発にも取り組んでいます。

やりがい

  • 調査結果について社内で議論し、ひとつの「地熱系モデル」を作りあげることです。そして、実際の掘削工事において想定した「地熱系モデル」と合ったときにやりがいを感じます。
  • 地球が相手の仕事なので予想をしていなかったことも多く起こりますが、トライ&エラーを繰り返して結果を導くこともやりがいです。

休日の楽しみ

休日はバレーボールチームの練習に参加し、1週間分のストレスをスパイクで発散しています。

E・W 事業本部 探査部 地質グループ 秋田大学 国際資源学部 国際資源学科卒

先輩社員E・W画像

仕事内容

入社1年目
地熱井から採取した岩石の顕微鏡観察や粉末X線回折分析、流体包有物試験などの業務に従事しました。
入社2年目以降
地熱井の掘削現場に行きリアルタイムで岩石の観察等行う抗井地質調査や、実際に山の中を歩き地表にどのような岩石が分布しているか、どのような変質を受けているかを調査する地表地質調査業務に従事しています。

やりがい

  • 地熱に関して知識や経験はまだ浅いですが、上司や同僚と議論を重ねて、わからないことやできなかったことを改善し、無事に報告書を完成させることができたときに、地熱技術者として成長したなと感じやりがいを感じます。

休日の楽しみ

ドライブ、映画鑑賞、料理などしてリフレッシュしています。

T・A 事業本部 探査部 地化学グループ 九州大学大学院 理学府 地球惑星科学専攻

先輩社員T・A画像

仕事内容

入社1年目
先輩について歩きながら地熱流体のサンプリング方法や化学分析結果の見方を学びました。
入社2年目以降
地熱発電所を運営しているお客様とのやりとりを通じて、地科学的な見解からお客様のニーズに応えていくため、日々地化学データと向き合っています。また、地熱発電所や周辺の温泉等のサンプリングで遠方への出張にも行きます。

やりがい

  • 成果報告会などでお客様から「わかりやすいね」「またお願いね」と声をかけていただいたときに、この仕事をしていて「良かった」とやりがいを感じます。
  • 出張先で、温泉に入ったり、美味しいものを食べたりすることがとても楽しみです。出張先の宿選びや食事処を探すことも重要な業務です。

休日の楽しみ

夏はバイクでツーリング、冬は時折スキーにも行きます。
岩手は美味しい食べ物がたくさんあるので、外にご飯を食べに行くのも楽しいです。

I・D 事業本部 探査部 物理グループ 一関工業高等専門学校 制御情報工学科卒

先輩社員I・D画像

仕事内容

入社1年目
主に検層業務で使用する機器整備に従事しました。検層業務で使用する測定機器は地熱井坑内で高音・高圧にさらされ不備があるとトラブルの原因につながるため、先輩にその重要性を教わりながら従事しました。
入社2年目以降
検層業務や地震計業務に従事しています。

やりがい

  • 地熱発電所の運用に関わる責任のある仕事であり、社会インフラの一端を担う仕事なので、この仕事に携わること自体にやりがいを感じています。

休日の楽しみ

大人買いをした漫画を一気読みしたり、音楽を聴いたりしてゆっくりと身体を休めています。音楽は音楽配信サイトを検索していろいろなジャンルの音楽を聴いて楽しんでいます。

H・A 事業本部 さく井部 さく井グループ 秋田大学大学院 国際資源学研究科卒

先輩社員H・A画像

仕事内容

入社1年目
掘削する井戸(地熱井)の坑跡管理の仕事に従事しました。
当社では地下のターゲットを確実に掘り抜くために、地熱井の方位や傾斜等をリアルタイムで測定する装置(MWD測定器)を用いてコントロールしています。現場に出る前に新入社員教育や先輩からの指導を受けて現場に入り現場での経験を重ねました。
入社2年目以降
MWD装置で測定されたデータを基に掘削方針を考え、ドリラーとコミュニケーションをとりながら掘削方法の指示を出しています。また、測定器の整備や部品の在庫管理にも従事しています。

やりがい

  • 掘削距離が長く、高傾斜の地熱井の掘削は方位・傾斜のコントロールが難しくなりますが、ほぼ計画通りの抗跡でターゲットまで掘削できたときにやりがいや楽しさを感じます。

休日の楽しみ

ドライブして観光や買い物を楽しんでいます。普段とは違う道をドライブして心身共にリフレッシュしています。

N・R 事業本部 さく井部 さく井グループ 岩手県立雫石高等学校 普通科卒

先輩社員N・R画像

仕事内容

入社1年目
掘削工事に関わる泥水管理の基本や、ドリルパイプ等の揚降管作業とそれに使用する機械設備の使用方法を学びました。
入社2年目以降
掘削工事で掘削機械(掘削リグ)のセカンドでドリルパイプ等の揚降管作業の掛け外し作業に従事しています。

やりがい

  • 無事に地熱井を掘り終えることにやりがいを感じます。地下のことなので様々なトラブルがありますがそれを乗り越えられると大きな喜びを感じます。

休日の楽しみ

暇があればすぐにドライブに出かけます。カラオケに行ってストレスの解消もしています。カラオケでは「Ado」の曲を歌っています。

M・Y 事業本部 さく井部 さく井グループ 岩手県立盛岡工業高等学校 電気科卒

先輩社員M・Y画像

仕事内容

入社1年目
掘削工事で使用する電気配線の数量や種類を学びました。現場では電気配線作業の補助等に従事しました。
入社2年目以降
掘削工事現場の電気配線を任せられています。また電気で稼働する掘削リグの電気系統トラブルが発生した際のトラブル対応にも従事しています。

やりがい

  • 掘削工事では電気設備が必要不可欠であるため、電気設備等がしっかりと動き、スムーズに掘削工事が完了したときにやりがいを感じます。また、掘削工事では電気配線以外の電気系統トラブル等も度々起こるため、そのトラブルを解決できたときにもやりがいを感じます。

休日の楽しみ

休みが1日でもあれば、岩手県内の沿岸方面や近県に船での海釣りに行きます。自分で釣った魚をおろして美味しくいただきます。