| Year | タイトル | 著者名 | 雑誌名 | Vol. | Page | 
   
  
              | 1994 | 我が国及び海外の地熱井仕上げの分類の試み | 斎藤清次,John C.Rowley | 地熱 | 31, No.2 |  | 
            
              | 1995 | ケーシングセメンチングにおける間隙処理の新工法 | 斎藤清次 | 日本地熱学会誌 | 17, No.1 | 33 - 42 | 
            
              | 1996 | 高温度地熱井でのピットの耐久性の研究 | 斎藤清次 | 地熱 | 33, No.2 |  | 
            
              | 1997 | Frontier geothermal drilling operations succeed at 500℃ BHST | S.Saito, S.Sakuma and T.Uchida | Society of Petroleum Engineers | SPE / IADC 37625 | 448 - 461 | 
            
              | 1998 | Drilling procedures, techniques and test results for a 3.7km deep, 500C exploration well, Kakkonda, Japan. | Saito,S., Sakuma,S., Uchida,T. | Geothermics | 27 | 573 - 590, | 
            
              | 1999 | 高温度地熱井掘削時のトップドライブを使用した掘削編成降管中の坑内冷却効果とビット寿命 | 齋藤清次,佐久間澄夫,大久保泰邦 | 日本地熱学会1999年度学術講演会講演要旨集 |  | B24 | 
            
              | 1999 | アンダーバランス掘削法について:長野県中ノ湯地域における実施例 | 佐久間澄夫,齋藤清次,菊池隆行,中野勇次 | 日本地熱学会1999年度学術講演会講演要旨集 |  | B22 | 
            
              | 2000 | 新技術の応用,(財)新エネルギー財団,地熱井掘削保安・技術研修会テキスト | 佐久間澄夫 | (財)新エネルギー財団,平成11年度地熱井掘削保安・技術研修会テキスト |  |  | 
            
              | 2000 | 雲仙火山火道掘削計画と掘削上の問題点 | 佐久間澄夫,齋藤清次 | 月刊地球 | Vol.22,4 |  | 
            
              | 2000 | 掘削作業に起因するケーシング損傷について-深部調査井WD-1の実績から | 佐久間澄夫,齋藤清次,塩田丈 ,畷智久 | 日本地熱学会2000年度学術講演会講演要旨集 |  | B19 | 
            
              | 2000 | Economics of increased bit life in geothermal wells by cooling with a top drive system. | Saito,S., Sakuma,S. | WGC2000, Japan, 2000 |  |  | 
            
              | 2000 | Frontier geothermal drilling operations succeed at 500℃ BHST. | Saito,S., Sakuma,S. | SPE Drill & Completion, 2000 | 15(3) | 152 - 161 | 
            
              | 2000 | Economic evaluation of increased bit life from cooling through the use of a top drive system. | Saito,S., Sakuma,S. | GRC transaction, 2000 | Vol.22,4 |  | 
            
              | 2000 | 掘削編成降下中にトップドライブ装置でビットを冷却する新工法の経済性-高温度地熱井での実績と高温度油井に適用した場合の予測- | 齋藤清次,佐久間澄夫 | 石油技術協会誌 | Vol.65,5 |  | 
            
              | 2001 | 新技術の応用 | 佐久間澄夫 | (財)新エネルギー財団,平成12年度地熱井掘削保安・技術研修会テキスト |  |  | 
            
              | 2001 | 深部地熱資源調査(その1) | 佐久間澄夫,大里和己,山根一修,佐藤龍也,笠井加一郎,佐藤公彦,茂原 諭,宮崎眞一,斎藤清次,当舎利行,小出和男 | 地熱 | 38 | 46 - 62 | 
            
              | 2001 | 雲仙科学掘削:概要と火道掘削への展望 | 宇都浩三,中田節也,佐久間澄夫,星住英夫 | 地熱技術 | Vol.26,1&2 | 28 - 36 | 
            
              | 2001 | 雲仙科学掘削:火道掘削坑井計画について | 佐久間澄夫,中田節也,齋藤清次,宇都浩三 | 日本火山学会2001年度秋季大会講演予稿集 |  | B36 | 
            
              | 2001 | 雲仙科学掘削:火道掘削計画について | 佐久間澄夫,中田節也,齋藤清次,宇都浩三 | 日本地熱学会2001年度学術講演会講演要旨集 |  | B10 | 
            
              | 2001 | トップサーキュレーションヘッドを活用した,高温度地熱井における坑跡修正 | 塩田丈,菊池隆行,佐久間澄夫 | 日本地熱学会2001年度学術講演会講演要旨集 |  | B13 | 
            
              | 2001 | 地中熱利用熱交換井の掘削について | 高橋千博,阿部茂,清野克也,桑野恭 | 日本地熱学会2001年度学術講演会講演要旨集 |  | B34 | 
            
              | 2002 | TCH(トップサーキュレーションヘッド)を用いた高温度地層掘削の実施例 | 佐久間澄夫 | 日本地熱調査会平成13年度セミナーテキスト |  | 21 - 29 | 
            
              | 2002 | 佐久間澄夫:新技術の応用 | 佐久間澄夫 | (財)新エネルギー財団,平成13年度地熱井掘削保安・技術研修会テキスト |  |  | 
            
              | 2002 | コイルドチュービングと高温用DHMを用いたアンダーバランススケール浚い事例 | 佐久間 澄夫,塩田 丈,猿館 正大,小菅 儀紀 | 日本地熱学会学術講演会講演要旨集 |  | 137 | 
            
              | 2002 | 雲仙科学掘削USDP 4:掘削準備及び孔井計画の進捗(ポスターセッション) | 佐久間 澄夫,中田 節也,宇都 浩三 | 日本火山学会講演予稿集 | 2 | 145 | 
            
              | 2002 | 雲仙科学掘削:火道掘削坑井計画(USDP 4・4a)について | 佐久間 澄夫,中田 節也,斎藤 清次,宇都 浩三 | 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 | 54 | 17 | 
            
              | 2002 | 火道掘削の青写真と科学的ターゲット | 佐久間 澄夫,中田 節也 | 雲仙火山科学掘削-2--第1期の成果と第2期への抱負-- | 24,12 | 883-890 | 
            
              | 2003 | 雲仙科学掘削計画2002年度火道掘削進捗と今後の方針 | 佐久間 澄夫 | 地熱エネルギー | 28,4 | 342-352 | 
            
              | 2003 | 雲仙火山火道掘削,カッティングス調査(1) | 中田 節也,吉本 充宏,及川 輝樹,嶋野 岳人,黒川 将,宇都 浩三,佐久間 澄夫 | 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 | 56 | 3 | 
            
              | 2003 | 雲仙火道掘削の科学目標と現状について | 中田 節也,佐久間 澄夫,清水 洋,宇都 浩三 | 日本地質学会第110年学術大会講演要旨 |  | 23 | 
            
              | 2004 | マグマ脱ガス過程を解明する雲仙火道掘削の進捗状況 | 中田 節也,佐久間 澄夫,宇都 浩三,清水 洋 | 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集 | 56 | 2 | 
            
              | 2004 | 雲仙科学掘削USDP 4--掘削計画と作業経過概要-- | 佐久間 澄夫,中田 節也,宇都 浩三 | 日本火山学会講演予稿集 |  | 11 | 
            
              | 2004 | 雲仙科学掘削USDP 4--掘削結果とまとめ-- | 佐久間 澄夫,中田 節也,宇都 浩三 | 日本火山学会講演予稿集 |  | 165 | 
            
              | 2004 | 雲仙科学掘削--USDP 4井における掘削技術及び取得データ(P09) | 佐久間 澄夫,中田 節也,島田 邦明,須藤 祐子,佐野 守宏,梶原 竜哉,宇都 浩三 | 日本地熱学会学術講演会講演要旨集 |  | 35 | 
            
              | 2004 | 雲仙科学掘削--USDP 4井における検層結果--(B43) | 梶原 竜哉,池田 隆司,中田 節也,宇都 浩三,西 将利,佐久間 澄夫 | 日本地熱学会学術講演会講演要旨集 |  | 129 | 
            
              | 2004 | 雲仙科学掘削--USDP 4火道掘削作業結果について(1)--(B41) | 佐久間 澄夫,中田 節也,宇都 浩三 | 日本地熱学会学術講演会講演要旨集 |  | 127 | 
            
              | 2004 | 雲仙科学掘削--USDP 4火道掘削作業結果について(2)--(B42) | 佐久間 澄夫,中田 節也,宇都 浩三 | 日本地熱学会学術講演会講演要旨集 |  | 128 | 
            
              | 2004 | 火道の実態--雲仙火山火道掘削の成果(1)-- | 中田 節也,佐久間 澄夫,宇都 浩三,清水 洋 | 日本火山学会講演予稿集 |  | 10 | 
            
              | 2005 | Conduit zone and magma ascent: Unzen Scientific Drilling Project (USDP) | NAKADA Setsuya,UTO Kozo,SHIMIZU Hiroshi,SAKUMA Sumio | Japan Earth and Planetary Science Joint Meeting (CD-ROM) | V072-006 |  | 
            
              | 2005 | 雲仙化学掘削:温度検層結果と流体包有物の均質化温度に基づくUSDP 4の温度構造 | 梶原 竜哉,中田 節也,佐久間 澄夫,荒井 文明,小栗 和清,赤塚 貴史,宇都 浩三 | 日本地熱学会学術講演会講演要旨集 |  | 45 | 
            
              | 2005 | 雲仙科学掘削:火道掘削実績の技術評価 | 佐久間 澄夫,中田 節也,宇都 浩三 | 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM) | V072-002 |  | 
            
              | 2005 | 雲仙科学掘削--USDP 4井における検層結果 | 梶原 竜哉,池田 隆司,中田 節也,宇都 浩三,佐久間 澄夫 | 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM) | V072-P013 |  | 
            
              | 2005 | 雲仙科学掘削プロジェクトの成果 | 宇都 浩三,中田 節也,清水 洋,佐久間 澄夫,星住 英夫 | 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM) | V072-001 |  | 
            
              | 2005 | 雲仙火道掘削の科学的成果の概要 | 中田 節也,佐久間 澄夫,宇都 浩三,清水 洋 | 地熱技術 | 30,1/2 | 45-52 | 
            
              | 2005 | 葛根田地域におけるケーシングセメンチング間隙処理対策の実施例 | 佐久間 澄夫,釈永 信彦,桑野 恭,猿舘 正大 | 日本地熱学会学術講演会講演要旨集 |  | 35 | 
            
              | 2006 | ボーリング技術の最前線5.資源ボーリング | 北村 龍太,加藤 進,佐久間 澄夫 | 土と基礎 | 54,7 | 47-54 | 
            
              | 2006 | ボーリング技術の最前線6.資源ボーリング | 佐久間 澄夫,中田 節也,伊藤 久男,小林 照明,倉本 真一 | 土と基礎 | 54,8 | 37-44 | 
            
              | 2006 | 火山体掘削から何が分かるか 火道掘削の成果 | 中田 節也,宇都 浩三,佐久間 澄夫,清水 洋 | 日本地球惑星科学連合大会予稿集(CD-ROM) | U051-030 |  | 
            
              | 2006 | 地熱井の坑井ライフの向上に関する共同研究の紹介 | 佐久間 澄夫,唐沢 広和,林 一夫,天満 則夫,須藤 祐子,及川 寧己 | 日本地球惑星科学連合大会予稿集 |  | 93 |